【罰則あり】ドローンを飛ばすのに新ルール追加!?飛行日誌を詳しく解説

【罰則あり】ドローンを飛ばすのに新ルール追加!?飛行日誌を詳しく解説

こんにちは!ドローンパイロットの藤本ひろき@drone_fujimotoです!

今回のテーマは、「ドローンを飛ばすのに新ルール追加!?飛行日誌を詳しく解説」ということで、ドローンを使用する際に絶対に抑えておかなけれならない法律について紹介します。

いきなりですが、2022年12月に航空法が改正されました。

これまでドローンを飛ばすときに不要だった手続きがこれから必要になります。

推奨ではなく強制です。

やらないと前科がつくこともありますので、しっかりと最後まで読んでください。

この記事ではどういうルールが追加されたのか、そしてどう対策すればいいのかを解説します。

飛行日誌

飛行日誌とは以下の3つです。

  1. 飛行記録
  2. 日常点検記録
  3. 点検整備記録

これら3つをまとめて「飛行日誌」といい、この飛行日誌作成が義務化されました。

順に解説していきます。

① 飛行記録

飛行記録とは、「機体ごとの、飛行ごとに何時からどこで飛ばしてどこに降りたかの記録」です。

ポイントは機体ごと

もしドローンを複数台所有している場合はそれぞれにつけなければならないのです。

しかも、1分単位で記録しなければなりません。

1分単位……正直かなり面倒です

ただ、これには対策があるのでここではひとまず「こんなことしなければいけないんだ」と思ってもらえたらOKです!

② 日常点検記録

日常点検記録とは「機体ごとに飛行前点検、飛行後点検の記録を残さなければならない」というものです。

③ 点検整備記録

点検整備記録とは「定期的にドローン機体の点検を行う必要がある」というものです。

2つ目の日常点検記録との違いは、メーカーに定期点検を出した時に残す記録。という点です。

作成・携帯・保管の義務

作成のみならず、携帯と保管も義務化されました。

「見せろ」と言われたらすぐに見せられる状態・状況にないといけません。

ちなみに紙でも電子でもどちらでも大丈夫ですが、個人的には電子が圧倒的にオススメです。

また、飛行日誌は誰でもつけなければならないということではなく、特定飛行をするときのみ必須です。

特定飛行とは以下の場合を指します。

① 飛行禁止空域

  1. 空港周辺 
  2. 緊急用務空域
  3. 150m以上の上空 
  4. DID(人工集中地区)
  5. 国の重要な施設等の周辺 
  6. 外国公館の周辺 
  7. 防衛関係施設の周辺 
  8. 原子力事業所の周辺

出典:国土交通省ポスター

空港周辺、防衛関係施設、150m以上など、
「ここで飛ばしたら……ヤバいよな」っていう場所が多いですね

② 飛行空域を問わず順守する必要があるルール

  1. 飲酒時の飛行禁止
  2. 危険な飛行禁止
  3. 夜間での飛行
  4. 目視外飛行
  5. 距離の確保
  6. 催し場所での飛行禁止
  7. 危険物輸送の禁止
  8. 物件落下の禁止

出典:国道交通省ポスター

夜、飲酒、イベント会場、危険物の輸送などですね。
飲酒は意外に思う方が多いかもしれませんが、車と同じ意識を持つことが大事です。

上記の特定飛行をするときのみ飛行日誌を作成することが義務化されています。

ただし、2等ライセンスを取得すると機体認証されているドローンに限り、カテゴリⅡB飛行が無許可無申請で飛ばせるようになります。

そして機体認証を通るためには飛行日誌の提出が絶対です。

つまり、特定飛行をしない人でもいずれは国家資格を取得したいと思っている場合は今のうちから飛行日誌をつけておく方が絶対いいです。

そこで簡単に飛行日誌が作成できる方法を紹介します。

その前に違反した場合の罰則を軽く解説します。主に罰金刑です。

罰金刑の条件

  1. 飛行日誌を備えない
  2. 記載すべき事項を記載しない
  3. 虚偽の記載を行う

罰金刑になると10万円以下の罰金が科せられます。

「10万円くらいいいや」と思われる方も、前科がつくので絶対に飛行日誌はつけるようにしてください。

10万円あったら新しいドローン買えますね

とはいえ、飛行日誌つけるのは大変そう…….あと面倒だしな(ボソッ)

そこで最後に簡単に飛行日誌が作成できる方法を紹介します!

Fwrite Downとは

Fwrite Down(フライトダウン)とは簡単に飛行日誌が作成できるサービスです。

特徴は以下の4つ

  1. フォーム入力で簡単作成
  2. スマホでいつでも管理
  3. 作成から携帯、保管までスマホ一つで完結
  4. 無料*

独自に飛行日誌を作っている方もいらっしゃいますが、これはあまりお勧めできません。

なぜなら、法律の要件を全て満たした飛行日誌を作るのはとても難しいからです。 

そのため、ぜひこういうサービスを利用することをお勧めします。 

Fwrite Downでは法律のスペシャリストでもなくても簡単に要件を満たした飛行日誌が作成できます。

複雑な法律のことに囚われるのはしんどいですし、なにより、安心です。
それにいちいち紙で作って持ち運ぶのは面倒ですよね。

Fwrite Downのメリット

ちなみにすでにFwrite Down以外にも同じようなサービスはあります。 ただ、この手のサービスは月額3000円が相場なので超お得です。 

Fwrite Downは10人10機まで無料で使用できます。 

プレミアムプランもありますがドローンをプライベートで使っている方は無料で十分収まります。 

オンラインで完結できるので、 ドローンを飛ばす→その場で入力→次の場所にGO! 

手間0です。しかもPDFで出力可能。(これは地味に嬉しい)

 

もし、国土交通省に提出物がある場合はFwriteDownからPDFを出力すれば要件に沿ったものがすぐに出てきます。 

また、法律のスペシャリストである行政書士に相談できるプレミアムプランもあります。

こちらはチームや法人でドローン事業をやっている方にオススメです。

まとめ

今回は「ドローンを飛ばすのに新ルール追加!?飛行日誌を詳しく解説」ということで、ドローンを使用する際に絶対に抑えておかなけれならない法律について紹介しました。

 飛行日誌の詳細や守らなかった場合の罰金刑、そして簡単に解決・対策できるサービスまでまとめて行いました。 

法律のことも念頭において、安全にかつ安心してドローンを飛ばしましょう。

今回も最後までありがとうございました!

▼当ブログの運営者
藤本ひろきプロフィール写真
藤本ひろき HIROKI FUJIMOTO
  • ■ドローン専門コミュニティ「ドロビジ」運営
  • 空撮マスター講座の制作者
  • ■UAS Level2資格&インストラクター資格所持
  • ■累計空撮本数1200本&指導実績294名
  • ■ドローンユーザー向けに役立つ情報を発信
藤本ひろきプロフィール写真
藤本ひろき
HIROKI FUJIMOTO
  • ■ドローン専門コミュニティ「ドロビジ」運営
  • 空撮マスター講座の制作者
  • ■UAS Level2資格&インストラクター資格所持
  • ■累計空撮本数1200本&指導実績294名
  • ■ドローンユーザー向けに役立つ情報を発信
この記事を読んだ人におすすめ